東京大学柔道部掲示板

赤門柔道
RSS 1.0RSS 2.0Atom
名前*
メール
URL
タイトル*
本文*
パスワード* 半角英数字8文字以内、修正/削除時に必要です。


35

お礼

投稿者:齊藤 秀孝
投稿日:2011/07/03 (日) 07:33:40

東大柔道部の皆様

 昨日7月2日は稽古に参加させて頂き、大変お世話になりました。私のような弱輩の部外者がお邪魔しご迷惑をお掛けしましたが、お蔭様で有意義なひと時を過ごすことが出来ました。
 日本の威信喪失に歩調を合わせ勝利至上が世界柔道を席巻する中、嘉納師範の築き上げた崇高な武道思想が失われつつあります。この大切な柔道の本質が、皆様の稽古されている帝大柔道の中に残されているように思います。
 貨幣経済重視の風潮が続く昨今にあって、先の東日本大震災では、改めて人の絆・利他の精神が見直されるようになりました。
 私の敬愛する松原隆一郎先生が、武道による身体言語の大切さを説いておられました。言葉では言い表せない惻隠の心が、柔道という身体言語の中にあります。これを後世に継承存続することが、窮状日本救済の処方箋になるものと信じております。
 また機会をみつけまして、稽古に参加させて頂きたく希望しております。貴部のご活躍を心より祈願申し上げます。
 ありがとうございました。

平成23年7月3日
静岡県 掛川市 大渕 10503-2
齊藤 秀孝


31

七大戦に関しまして

投稿者:2011年度主務 光武
投稿日:2011/06/09 (木) 13:07:50

失礼いたします。

本日は、明後日にせまりました七大戦のおおまかな日程をご連絡させていただきます。
6/10(金)
移動日
13:15〜14:30 前日練習@北大武道館二階柔道場
6/11(土)
第一日目
8:45 開場
9:00〜9:30 審判員打ち合わせ
9:30〜10:00 開会式
10:00〜12:00 第一試合
12:00〜14:00 第二試合
14:00〜16:00 第三試合(敗復&女子の決勝以外)
16:00〜18:00 第四試合
6/12(日)
第二日目
8:45 開場
9:00〜9:30 審判打ち合わせ
9:30〜11:30 第一試合(敗者復活戦が二日目まで残った場合のみ)
  ※第一試合がない場合、準決勝以降を繰り上げて実施。
11:30〜13:30 男子準決勝
13:30〜14:00 女子決勝
14:00〜16:00 男子決勝

以上となります。
現役一同、全力でがんばりますので、
応援のほどよろしくお願いいたします。

2011年度主務 光武敬志


25

5月28日、29日について。

投稿者:2011年度主務 光武
投稿日:2011/05/23 (月) 12:35:33

失礼いたします。

5月28日(土)の練習は、13:00より
コミュニケーションプラザ3階にて行われますので、
練習に参加いただけます先輩方は注意のほどよろしくお願いいたします。

また、5月29日(日)は、
東京学生柔道優勝大会が日本武道館にて実施されます。
一回戦が明星大学、二回戦が帝京大学となっております。
応援よろしくお願いいたします。

2011年度主務 光武敬志


22

調布市議会議員選挙

投稿者:匿名希望
投稿日:2011/04/16 (土) 23:24:07

T布市議会議員選挙にQ大OBの方が立候補されていますのでT布市在住の方は応援よろしくお願いします。


21

茶話会について。

投稿者:2011年度主務 光武
投稿日:2011/04/15 (金) 13:32:02

失礼いたします。

茶話会についてご連絡さし上げます。

4月21日(木)18:30−より、
甘太郎 渋谷センター街店にて行うことになりました。
前日まで、人数変更が可能ということですので、
参加いただけます方は
t-m.judo_player at live.jp
(スパム対策のため”@”を”at”と表記しております。)
光武宛まで、お名前を添えて20日(水)中までにご連絡ください。
たくさんの先輩方の参加をお待ちしております。

2011年度主務 光武


20

東北大学の参加確定について

投稿者:松原隆一郎
投稿日:2011/04/12 (火) 17:40:58

東北大学の浦口部長から以下のメールを頂戴しました。
予定通り決行されますので、気を引き締めていきましょう。

**************

東大柔道部部長  松原隆一郎 先生
名大柔道部部長  瓜谷 章 先生
京大柔道部部長  森山裕丈 先生
阪大柔道部部長  平田収正 先生
九大柔道部部長  小宗静男 先生

北大柔道部部長の浦口です。

東日本大震災後も大きな余震が続き、また原発問題の
目途もつかない状況で、皆様心落ち着かない日々かと
思います。

さて、
北大は、今年の七大戦主管校として、先月の震災以来、
東北大学の村本先生と連絡を取り、万が一にも東北大
欠場のようなことがないよう配慮してまいりましたが、
昨日、村本先生より以下のようなmailをいただき、
予定通り6月11日12日に大会を行うことを再度決定
いたしました。

> メールを頂戴し,有難うございます。
> 新学期が5月6日以降となり,練習や新入部員勧誘も
> 思うに任せない状況が続いています。
> これらの困難はあるものの,現時点では,東北大学
> 柔道部では6月の七大学戦には参加するつもりでいま
> すので,何卒宜しくお願い申し上げます。

皆様方にも、いろいろご心配をおかけしましたが、
以後は予定通りですので、どうぞよろしくお願い
いたします。


19

稽古予定

投稿者:平成10年卒西森
投稿日:2011/04/12 (火) 15:00:10

新入生が早くも来ているようで楽しみです。
稽古に参加したいと思いますので、今週以降の予定を早めにupしてもらえるとありがたいです。宜しくお願いします。


18

茶話会に関して。

投稿者:2011年度主務 光武
投稿日:2011/04/10 (日) 21:14:55

先輩各位

失礼いたします。

東京大学柔道部2011年度主務を務めます、三年光武です。

今年の茶話会ですが、4月21日(木)18:30ごろ開始

として予定しております。

ご出席いただける先輩方は、

t-m.judo_player at live.jp

まで、お名前を添えてメールをお願いいたします。

(スパム対策のため、”@”を”at”と表記しております。)

予約の関係上、急ではございますが、

明後日4月12日(火)20:00までにご連絡いただけますよう、よろしくお願いいたします。

東京大学柔道部2011年度主務 光武敬志


17

祈御盛会

投稿者:宮崎@スイス
投稿日:2011/04/09 (土) 15:13:42

栄えある祝典に是非参じたく存じましたが、当日はドイツで学会発表があり帰国がかないません。
日本を離れ早三年が過ぎ、その間赤門総会にも稽古にもご無沙汰しておりまことに申し訳ございません。
しかしいつか帰国の折には道場で現役部員の肥しとなれるよう、当地でも週に二度は柔道衣に袖を通しております。
両会のご盛況とともに東大柔道部の今後さらなる発展を心よりお祈り申し上げます。


16

赤門総会および60周年記念懇親会ご案内

投稿者:2011年度主務 光武
投稿日:2011/04/09 (土) 08:53:51

先輩各位

失礼いたします。
2011年度主務を務めることとなりました、
三年の光武敬志です。
以後、よろしくお願いいたします。

さて、本日は赤門総会および60周年記念懇親会のご案内を
掲示させていただきます。

詳細に関しましては、本日発送いたしますご案内のほうで
確認のほど、よろしくお願いいたします。

返信用はがきを同封しておりますので、
ご面倒かとは思われますが、
ご返信いただけるようお願いいたします。

2011年度主務 光武

赤門柔道倶楽部総会及び東大柔道部戦後再開60周年記念懇親会ご案内

拝啓 早春の候、時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、平成23年度の総会及び東大柔道部戦後再開60周年記念懇親会につきまして、下記の通り開催致したいと存じます。ご多用の中、誠に恐縮ですが、ご参集くださいますようお願い申しあげます。
 特に今回は、東大柔道部戦後再開60周年記念懇親会を併せ開催致しますので、各学年のOBの方々にご参集頂いて、赤門柔道倶楽部及び東大柔道部の今後の発展に弾みを付けることができればと考えていますので、皆様お誘い合わせてご参加ください。
敬具

?T 赤門総会
1.日時 平成23年5月15日(日) 14:00−17:00
2.場所   東大本郷七徳堂
3.議題(順不同)
(1)平成22年度会計報告と平成23年度予算案  
(2)部員数増強WG報告 
    (3)戦後再開60周年記念懇親会について
       ?@ 懇親会概要  
       ?A 赤門柔道60年分DVD、パネル紹介 
       ?B 東大柔道部創部以来の活動紹介書籍の刊行企画  
    (4)行事等の定例報告 
    (5)平成23年度事務局体制について 
(6)その他 
 4.当日の日程
     14:00〜16:00 現役/OB対抗戦(七徳堂)
     16:00〜17:00 赤門総会(七徳堂)
     18:00〜20:30 東大柔道部戦後再開60周年記念懇親会(後述)

 ?U 東大柔道部戦後再開60周年記念懇親会
(1) 日時   同上の5月15日(日)
           17:30〜          受付ロビー開設 
18:00〜20:30     懇親会
(2) 場所
東大本郷山上会館内御殿食堂


管理画面
BBS v2.0.2 © シングスCGI
uramonjudo