東京大学柔道部掲示板

赤門柔道
RSS 1.0RSS 2.0Atom
名前*
メール
URL
タイトル*
本文*
パスワード* 半角英数字8文字以内、修正/削除時に必要です。


109

教えてください

投稿者:H4卒の青野です
投稿日:2013/03/21 (木) 04:15:25

こんにちは。
七徳杯は何時から始まるのか教えてください。
よろしくお願いします。


108

七帝柔道記のAmazon予約が始まりました

投稿者:北大柔道部OB 大森
投稿日:2013/02/19 (火) 15:58:21

東京大学柔道部員およびOBのみなさんへ

こんにちは。

北海道大学柔道部OBの大森です。北大柔道部OBの作家・増田俊也の小説「七帝柔道記」のAmazon予約が2月上旬に始まりました。実際の発売は2月28日です。

この作品は昭和61年春、作者が乗った列車が雪の札幌駅に到着するシーンから始まります。高校時代、名古屋大学柔道部が主催していた試合への参加を通じ、井上靖の「北の海」を知った作者は、高専柔道に憧れ、北大柔道部に入部します。日々の稽古、部員との交流、そして七帝戦の熱気が実際の戦譜そのままに描かれています。

一人称で書かれているので、描かれるシーンはすべて北大からの視点です。しかし、日々の稽古に、一つ一つの試合には、それぞれの大学の様々な視点と共通する強い想いがあったはずです。

昭和61年の七帝戦の名大対北大戦は、負けたほうが最下位になる敗者復活戦でした。名古屋大学の小坂師範(当時)が、この試合について、名大柔道(部誌)に「小さな試合」という題の寄稿をされています。

「昔の高専柔道大会、現在の七帝柔道大会合わせて六十年以上の長い歴史の中で後世にまで残り、今も語り継がれている大試合、名勝負は数々あるのである。しかるにここに挙げたような小さな試合は当事者以外は誰の目にとまることもなく時間と共に忘れ去られてしまうのである。しかしこのような試合の中にも大試合と同様、当事者にとっては数々のドラマや忘れ得ぬ想い出が籠められているのである。それは春爛漫行楽のときも、炎熱の夏も、紅葉を愛でる秋も、そして極寒の冬も、ただひらすらに練習につぐ練習を重ねてきたその総決算であるからである。このように考えるとわれわれは七帝戦のどの一つの試合も心して観戦しなければならないと改めて感ずる次第である」(引用終わり)

言うまでもないことですが、ドラマは北大だけにあるわけではない。

大学生らしく自律という原則の中で、短くない時間を日々の稽古に捧げた同志として、すべての七大学柔道部のOBにこの本の想いがとどいてほしい。そして、この作品は、卒部までの果てしない流れを何とか泳ぎ切ろうとしている各大学の現役諸君にとっても、強く心をかきたたせるものだろうと思います。

北大柔道部OB 大森


107

月間予定更新のお知らせ

投稿者:津留息吹
投稿日:2013/02/16 (土) 00:15:30

2月の月間予定を更新致しました。
遅くなってしまい申し訳ありません。

津留


106

訂正

投稿者:宇野 博昌
投稿日:2012/12/21 (金) 18:22:37

坂井先生のメッセージにミスタイプがありましたので訂正致します。
米長修先輩の投稿は赤門柔道29号(昭和58年)です。以下では
20号とタイプミスを致しました。お詫びの上訂正します。


105

永世棋聖米長邦雄氏について

投稿者:宇野 博昌
投稿日:2012/12/21 (金) 18:11:24

以下のメッセージを元柔道部長 坂井榮八郎先生の代わりに投稿します。

学生諸君に 
              元柔道部長 昭和34年卒 坂井榮八郎

 今般亡くなられた日本将棋連盟会長・永世棋聖米長邦雄氏は、東大柔道部に多大な
貢献をされた方です。同氏は「兄貴たちは頭が悪いから東大に行った。自分は頭が
いいから将棋指しになった」という言葉でも有名ですが、この「頭の悪い兄貴」の
一人米長修氏は柔道部OB(昭和37年卒)。この修氏(将棋四段)がもう一人の
兄貴(五段)と組んで米長棋王(当時)と対戦し、それが「週刊朝日」の昭和58年
のお正月特集の記事となり、その対局料50万円がそっくり東大柔道部に寄付されて、
それで柔道部がはじめてVTRを買うことができた。それが簡単に言うところの次第
ですが、詳しくは「赤門柔道」第20号(昭和58年)掲載の米長修氏の寄稿
「米長兄弟けんか将棋始末記」を是非ご覧ください。
 昭和58年の赤門総会では、米長棋王にもご出席いただき、部長になりたての私
が感謝状を差し上げました。また今般のご葬儀には、赤門柔道倶楽部代表幹事三本松
進氏名で弔電を打ち、東大柔道部がお陰を蒙ったことも記しました。このことを
学生諸君も知っておいていただきたたく、元部長として一筆しました。


104

防大戦懇親会時間変更のお知らせ

投稿者:津留息吹
投稿日:2012/12/15 (土) 16:20:05

失礼します。
親善試合の進行が早まったため、懇親会の時間を30分早めて17時より行うことになりました。
急な変更で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

津留


103

納会のお知らせ

投稿者:津留 息吹
投稿日:2012/12/14 (金) 16:31:22

失礼します。3年主務の津留です。
連絡が遅くなってしまい申し訳ありません。

今年の納会は16時から18時まで七徳堂にて練習を行った後、19時より本郷三丁目駅近くのさくら水産にて行います。
ご参加頂けます先輩方はお手数ですがbreath-crane-371 at hotmail.co.jp(津留)までご連絡ください。
よろしくお願いします。

津留


102

月間予定についてのお詫び

投稿者:林佑樹
投稿日:2012/12/03 (月) 05:01:21

月間予定の更新の遅れに関して諸先輩方にご迷惑をおかけし、大変申し訳ありませんでした。
駒祭後で気が抜けていました。今後は更新が滞らないよう気をつけます。
また、掲示板でのお詫びが遅れましたことも重ねてお詫び申し上げます。

柴山先輩:予定が書かれていなかったのに練習に来て頂いてありがとうございました。
宇野先輩:責任を持つといっておきながら、すみません。ご指摘ありがとうございました。
本間先輩:ご指摘ありがとうございます。改めて多くの先輩方がHP等を見ていただいてるのを感じました。


101

月間予定表

投稿者:H8本間
投稿日:2012/12/02 (日) 09:57:12

更新ありがとう。
でも先輩方にたいしてひとこと書くべきだと思うよ。老婆心ながら。


100

12月の予定

投稿者:宇野 博昌
投稿日:2012/12/01 (土) 22:56:14

今日、12月1日です。
ところがHPでは12月の予定はありません。
どうなっているのですか。


管理画面
BBS v2.0.2 © シングスCGI
uramonjudo